◆京都市交通局章【金属工芸】 材質はアルミ、一枚金属板を鎚で立体的なものや浮彫状
| ![]() |
◆標記銘板(車号・事業者)【京象嵌】 材質は鉄をベースとし、小さな金鎚で
純金銀をはめ込む『京象嵌』の技法を
活用し、標記銘板の四隅に有職文様で
縁起が良いとされている『幸菱』を施
しました。 |
![]() ![]() ![]() |
◆釘隠し(4種類)【金属工芸】 寺院などの伝統的な建築の装飾に用いら
れる『釘隠し』を金属工芸の鏨による
打ち出しや彫り技法により、製作し、
車内装備品のネジ隠しとして活用します。
材質は銅で、編成毎にテーマを定めて、
車両毎に異なる4種類のデザインで製作し、下記の種類がございます。
納期 約3箇月
仕様 額縁入り |
![]() ![]() ① ② ![]() ![]() ③ ④ ![]() |
◆吊手(4種類)【北山丸太,京くみひも】 通常プラスチック製である鞘を『北山丸太』 で製作
し、帯締めや羽織紐などの和装に用いられる『京くみ
ひも』を鞘に巻き付けております。鞘には『北山丸太』
と『京都市交通局章』の焼印を入れ、『京くみひも』は
シンプルで馴染みのある組み方を選定し、『襲の色目』
と呼ばれる平安時代以降の公家社会に行われてきた衣服
を重ねて着た時の色の取り合わせを参考にして、季節
ごとの4種類のデザインで製作しました。 |
![]() ![]() ![]() ① ② ③ ![]() ![]() ④ |
◆ステンレス製マグボトル POKETLE S ポケトルS
|
![]() ① ![]() ② |
◆商品および在庫に関するお問い合わせは下記まで◆ 京都市交通局協力会 営業課 TEL 075-882-6205 パソコン・スマホの操作がご不安なお客様は、 FAXもしくはお電話でのご注文もお受けしております。 FAX 075-882-6209 |
|